2017/07/19
ギア比を見直してみる・・・・
と、言えば小難しい計算する賢い人みたいですが・・・
この・・・

ガキチャリ感丸出しの、小さなフロントギアを取り換えるだけでございます。
歯数が増えた分だけ後輪の回転数が増えるわけだ・・・
でもね・・・子供用のチャリンコだから・・・

大きくし過ぎるとフレームに干渉するかもしれない・・・?
20インチの小径車には50T程度のギアが付いているようですが・・・

冷静で?慎重派?の私は10T増しの46Tにしときました。
ギアを取り換え可能なクランクを用意したので・・・
スペースに余裕があれば自分の脚力と相談して取り換えれば宜しい。
さて・・・盆と正月以外はあまり連休に縁がない私・・・
行方不明防止に自転車イジリ専用の工具箱を用意し・・・

2日間で出来るだけ作業を進めようと・・・


ガラクタ箱にあった7速スプロケットと・・・
それに合わせた変速機とシフター、チェーン・・・は新品。
派手なダウンヒル好きの専務さんにもらった・・・

レバー比可変式のブレーキレバー・・・と

高そうなVブレーキ。
全部を車に積み込んで・・・・用意完了・・・!
午前9時・・オープンなんとかに出掛けると言う神さんとムスコを駅まで送り、
作業開始でございます・・・


クランク交換はすんなり終了し、心配していたフレームとの干渉は無かったのだが・・・
あちらを立てればこちらが立たず???

ホイールはフレームには収まるのだが・・・チェーンがモロあたり
カラーやワッシャーで何とかごまかそうとするも・・・
ホイールセンターを上手く出せず・・・7速化・・・断念。
まことに・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・残念。
気を取りなおしスプロケを6速に戻し、チェーン交換・・・完了。


たいへん日当たりの良いベランダでの作業・・・
日曜日はとても良い天候に恵まれましたので・・・
ぐんぐん上昇する気温・・・に反比例して・・・
どんどん鈍くなる・・・私の脳みそと体の動き・・・

ブレーキ、レバー、ワイヤーを交換して・・・

シフターと変速機を繋いだら・・・
お日様はだいぶんと西に傾いておりました・・・
最後にワイヤーの切り口を

半田付けして・・・
やっつけ感満載のトップキャプもどきを
削り直し塗装した物に交換・・・

グリップシフトが無くなってハンドル周りがスッキリしました。
変速機の微調整は月曜日に・・・
これで今回の予定終了でございます・・・

後は・・・タイヤ交換と、

夜間走行用の灯火類を装備すれば・・・

月末の鈴鹿には・・なんとか間に合いそうでございます・・・???
スポンサーサイト
コメント